〒366-0002 埼玉県深谷市下手計525番地  TEL 048-587-2150  FAX 048-587-2153
 

2025年10月25日

豊里中ホームページ400万アクセス達成!

2011年8月31日にリニューアルしてから約14年2カ月。
ご訪問いただいたみなさまに感謝申し上げます。
これからも、豊里中で頑張る生徒の様子などを紹介していきます。
今後ともよろしくお願いいたします。

 

新着情報

 RSS
今日の給食
給食室より
11/21 13:43
今日の給食
給食室より
11/20 13:42
中学生との市長対話会
トップページ
11/20 13:34
北部東地区音楽会
トップページ
11/19 15:49
今日の給食
給食室より
11/19 13:58
全校朝会
トップページ
11/18 17:17
今日の給食
給食室より
11/18 14:00
今日の給食
給食室より
11/17 14:06
授業風景(1年総合&家庭)
トップページ
11/17 11:32
学校ニュース

2013/01/27

旬の華シリーズ(6)~福寿草・ふくじゅそう~

Tweet ThisSend to Facebook | by:ホームページ管理者
今回は、「福寿草・ふくじゅそう」です。ふくじゅそう(福寿草、学名:Adonis ramosa)は、
キンポウゲ科の多年草。別名、ガンジツソウ(元日草)と言います。
日本では北海道から九州にかけて分布し山林に生育しています。また、春を告げる花の
代表でもあります。そのため元日草(がんじつそう)や朔日草(ついたちそう)の別名を持っ
ています。福寿草という和名もまた新春を祝う意味があります。江戸時代より多数の園芸
品種も作られている古典園芸植物で、緋色や緑色の花をつける品種もあります。正月に
はヤブコウジなどと寄せ植えにした植木鉢が販売されています。
  花言葉は、永久の幸福、思い出、幸福を招く、祝福です。
さて、昨日から深谷市民文化会館展示室で「福寿草展」が開催されています。
丹精こめて育てられた「福寿草」が展示されています。是非、ご覧ください。
 
  

14:30