このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
〒366-0002 埼玉県深谷市下手計525番地 TEL 048-587-2150 FAX 048-587-2153
豊里中ホームページへようこそ
2011.8.31~
access
メニュー
トップページ
学校長あいさつ
学校の概要
校歌と校章
さとまるの部屋
グランドデザイン
豊里中いじめ防止基本方針
学校評価
給食室より
豊里中学校地図
保護者へお知らせ
緊急時における引き渡し
QRコードを読み取る
またはここをクリック
→
緊急時における引き渡し
学校外における生徒の安全確認
QRコードを読み取る
またはここをクリック
→
学校外における生徒の安全確認
交通安全及び健康関連
自転車安全利用五則.pdf
自転車乗車用ヘルメットを着用しよう!!.pdf
★
薬物乱用はダメ。ゼッタイ。.pdf
〇気象に関するデータはここから↓
深谷いーネット・全国学力調査問題に挑戦
★深谷市小・中学校児童生徒
「インターネット使用のルール」
★令和6年度
・
R6【県学調】調査結果.pdf
・
R6【全国学調】調査結果.pdf
★令和5年度
・
R5【県学調】調査結果.pdf
・
R5【全国学調】調査結果.pdf
★令和4年度
・
R4【県学調】調査結果.pdf
・
R4【全国学調】調査結果.pdf
豊里中学校の外観
オンラインユーザー
4人
校歌と校章・スクールカラー
豊里中学校校歌
綱島憲次 作詞
下総皖一 作曲
一 流れてやまぬ 大利根の
水につきざる 理を求め
磨く吾等に 望みあり
ああ豊里の中学校
ああ豊里の中学校
二 豊かな土に はぐくまれ
強く正しく 道求め
学ぶ吾等に 望みあり
ああ豊里の中学校
ああ豊里の中学校
三 平和な里の 村づくり
共に栄ゆる 幸求め
励む吾等に 望みあり
ああ豊里の中学校
ああ豊里の中学校
校章の由来:
「中(学校)」の周囲に見られる3ヶ所の3本線は、
一つは「利根川・小山川・清水川」の川を
意味している。
一つは「八基・中瀬・新会」の三村を
意味している。
一つは「生徒・家庭・職員」の融和を
意味している。
校章のデザインは、当時美術担当であった高橋典忠氏によるもので、
昭和37年度に制定されました。
豊里中学校のスクールカラー
「豊里中ライトブルー」
*明るく爽やかな清潔感を表す色
*雄大な空、3つの川を表す色
*冷静沈着な知性を表す色
この3点を豊里中スクールカラーは示している。
中庭に3つの川をイメージしたものが作られています。
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project