このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
〒366-0002 埼玉県深谷市下手計525番地 TEL 048-587-2150 FAX 048-587-2153
豊里中ホームページへようこそ
2011.8.31~
access
メニュー
トップページ
学校長あいさつ
学校の概要
校歌と校章
さとまるの部屋
グランドデザイン
豊里中いじめ防止基本方針
盗撮防止等ガイドライン
学校評価
給食室より
豊里中学校地図
保護者へお知らせ
緊急時における引き渡し
QRコードを読み取る
またはここをクリック
→
緊急時における引き渡し
学校外における生徒の安全確認
QRコードを読み取る
またはここをクリック
→
学校外における生徒の安全確認
交通安全及び健康関連
自転車安全利用五則.pdf
ヘルメットを着用しよう!!.pdf
★
薬物乱用はダメ。ゼッタイ。.pdf
〇気象に関するデータはここから↓
リンク集
埼玉県公立高校入試情報
★令和6年度
・
R6【県学調】調査結果.pdf
・
R6【全国学調】調査結果.pdf
★令和5年度
・
R5【県学調】調査結果.pdf
・
R5【全国学調】調査結果.pdf
★令和4年度
・
R4【県学調】調査結果.pdf
・
R4【全国学調】調査結果.pdf
豊里中学校の外観
オンラインユーザー
9人
★お知らせ★
豊里中にマスコットキャラクター
「さとまる」
が誕生しました!
左の「メニュー」から
『さとまるの部屋』
に入ると、さとまるのプロフィールが見られます。
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
音楽会リハーサル
トップページ
10/10 14:47
今日の給食
給食室より
10/10 13:13
今日の給食
給食室より
10/09 13:48
中間テスト
トップページ
10/09 12:00
今日の給食
給食室より
10/08 13:44
体育館へのエアコン設置に係る工事が始まりました
トップページ
10/08 13:01
授業風景(3年数学)
トップページ
10/08 11:02
学校ニュース
学校の様子をお伝えします
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2013/03/02
★忘れまい「東日本大震災」(その4) ~ 近づくあの日-3.11- ~
| by:
校長
今回紹介するのは、被災地で卒業式が行われたというニュースからです。
今、東日本大震災の被災地で、公立高校の卒業式が行われています。その卒業生たちは、
苦難を乗り越え、式では生きていく決意を述べているというニュースがありました。
その一つの高校である、宮城県気仙沼向洋高校の卒業式は、仮設校舎にスペースがない
ため、市の総合体育館で行われました。3つの学科、合わせて115人が巣立ちの時を迎え
ました。卒業生代表・熊谷洋一さんは、「震災で苦しいこともたくさんあったが、多くの友人に
支えられて、高校時代がかけがえのない時間になった。」と胸を張って語りました。
海洋実習を行う気仙沼向洋高校は海の近くにあり、津波で校舎4階まで浸水、生徒は約半
年間にわたって近くの3つの高校に分散して授業を行いました。震災後は、復興に役立ちた
いと、漁師や建設業など地元での就職を希望する生徒が増えているということです。
向洋高校の震災時の様子についての報告です。→
気仙沼向洋高校の報告.pdf
さて、この向洋高校野球部は、第九十三回全国高等学校野球選手権大会開会式では被災
地宮城県、気仙沼市を代表して当時の三年生部員が「がんばろう!日本」の横断幕を掲げ
行進、開幕試合の始球式の大役を務めたことで覚えている方も多いと思います。そのかれ
らは、今もボランティア活動を続けています。→
向洋高校野球部の活動報告.pdf
これからも被災地の多くの学校で卒業式が行われます。困難を乗り越えることができるのも
同じ学舎で、共に生活した友達・先生がいたからだと思います。
さあ、未来はみなさんのものです。大きく羽ばたいてください。
◇向洋高校の震災時の様子から
11:31
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project