〒366-0002 埼玉県深谷市下手計525番地  TEL 048-587-2150  FAX 048-587-2153
 

2025年10月25日

豊里中ホームページ400万アクセス達成!

2011年8月31日にリニューアルしてから約14年2カ月。
ご訪問いただいたみなさまに感謝申し上げます。
これからも、豊里中で頑張る生徒の様子などを紹介していきます。
今後ともよろしくお願いいたします。

 

新着情報

 RSS
授業風景(生活単元)
トップページ
11/21 14:05
今日の給食
給食室より
11/21 13:43
今日の給食
給食室より
11/20 13:42
中学生との市長対話会
トップページ
11/20 13:34
北部東地区音楽会
トップページ
11/19 15:49
今日の給食
給食室より
11/19 13:58
全校朝会
トップページ
11/18 17:17
今日の給食
給食室より
11/18 14:00
学校ニュース

2013/02/16

★明後日18日は、「雨水」です。

Tweet ThisSend to Facebook | by:ホームページ管理者
雨水(うすい)とは、 立春から数えて15日目頃で今年は2月18日です。
この頃になると空から降るものが雪から雨に変わり、氷が溶けて水になるという意味で、
草木が芽生える頃で、昔から、農耕の準備を始める目安とされてきました。
春一番が吹くのもこの頃ですね。また、この雨水の時も次のように分けられています。
(初候)
土脉潤起(つちのしょう うるおい おこる):雨が降って土が湿り気を含む(日本)
獺祭魚(たつ うおを まつる):獺が捕らえた魚を並べて食べる(中国)
(次候)
霞始靆(かすみ はじめて たなびく):霞がたなびき始める(日本)
鴻雁来(こうがん きたる):雁が北へ渡って行く(中国)
(末候)
草木萠動(そうもく めばえ いずる):草木が芽吹き始める(日本)
草木萠動(そうもく きざし うごく):草木が芽吹き始める(中国)
季節は、春に向かって動いていますね。
豊里中のみなさん、降る雨にもちゃんと意味があるというのは、すごいですね。
         

09:50