〒366-0002 埼玉県深谷市下手計525番地  TEL 048-587-2150  FAX 048-587-2153
 

豊里中ホームページへようこそ

2011.8.31~4000886access

緊急時における引き渡し


QRコードを読み取る
またはここをクリック
 →緊急時における引き渡し
 

学校外における生徒の安全確認


QRコードを読み取る
またはここをクリック
 →学校外における生徒の安全確認
 

交通安全及び健康関連


 自転車安全利用五則.pdf
 ヘルメットを着用しよう!!.pdf

 
 薬物乱用はダメ。ゼッタイ。.pdf
 
 
 
 〇気象に関するデータはここから↓
  気象庁
  熊谷地方気象台トップへ
 
 

豊里中学校の外観

オンラインユーザー9人

★お知らせ★

豊里中にマスコットキャラクター「さとまる」が誕生しました!
左の「メニュー」から『さとまるの部屋』に入ると、さとまるのプロフィールが見られます。
 

新着情報

 RSS
授業風景(2年学活)
トップページ
10/24 11:06
今日の給食
給食室より
10/23 13:58
授業風景(3年数学)
トップページ
10/23 13:14
落ち葉掃き
トップページ
10/22 15:24
今日の給食
給食室より
10/22 14:01
今日の給食
給食室より
10/21 13:53
授業風景(1年美術)
トップページ
10/21 12:58
授業風景(2年音楽)
トップページ
10/20 14:26
今日の献立
給食室より
10/20 13:51
学校ニュース

2015/02/03

本日(3日)、全校朝会を行いました。

Tweet ThisSend to Facebook | by:ホームページ管理者
本日の全校朝会は、講話朝会です。
校長先生からの講話を中心に朝会を行いました。また、諸連絡では、担当の先生
から、先日高松市で起きた交通事故で、5人が亡くなっりその人たちは、中学校時
代の先輩後輩だったということと自転車の登下校でのルールを守ることの指導が
ありました。全校生徒が、しっかりと話を聞いていました。
豊里中の皆さん、交通事故防止を心がけましょう。
なお、会の始まる前には、恒例の全校校歌練習がありました。
  
                 ◇朝会での様子。全校校歌練習もありました。

◇校長先生のお話から◇
そのお話は、まず、今、カゼやインフルエンザが流行していますが、豊里中では、
蔓延すること無く学校生活が送られていることに対するお礼でした。特に、3年生
は、これからが大切な時期になるので注意してもらいたいと続けられました。
次に、「心の年輪」についてお話がありました。「人間にも目には見えませんが、
年輪があります。それは、心にできる年輪=心の年輪です。
この年輪は、自分が努力したり、人に優しくしたり、思いやりを持ったり、喜ばせた
りするとできるのです。
ただ残念なのは、自分勝手やわがまま、そして、他人をねたんだり、いじわるをした
りすると一瞬にして消えてしまうのです。 (中略) この心の年輪は、年齢に関係な
いんです。生まれたばかりの赤ちゃんは、周りの人を喜ばせたり、愛情を持たせた
りするので、ちゃんと心の年輪を持っているんです。
心の年輪を持っている人は、優しく、思いやりがあって、そして、心の温かい人なの
です。皆さんの周りにも、きっとそんな人がいると思います。
是非、豊里中の生徒の皆さん、一人一人が心の年輪を大きく育ててください。
今日は、節分です。皆さんの中にも、家で豆まきをする人もいるでしょう。
その時、心の邪気を払い、福を呼び込んでください。 以上です。」

09:30