〒366-0002 埼玉県深谷市下手計525番地  TEL 048-587-2150  FAX 048-587-2153
 

豊里中ホームページへようこそ

2011.8.31~4003380access

緊急時における引き渡し


QRコードを読み取る
またはここをクリック
 →緊急時における引き渡し
 

学校外における生徒の安全確認


QRコードを読み取る
またはここをクリック
 →学校外における生徒の安全確認
 

交通安全及び健康関連


 自転車安全利用五則.pdf
 ヘルメットを着用しよう!!.pdf

 
 薬物乱用はダメ。ゼッタイ。.pdf
 
 
 
 〇気象に関するデータはここから↓
  気象庁
  熊谷地方気象台トップへ
 
 

豊里中学校の外観

オンラインユーザー7人

2025年10月25日

豊里中ホームページ400万アクセス達成!

2011年8月31日にリニューアルしてから約14年2カ月。
ご訪問いただいたみなさまに感謝申し上げます。
これからも、豊里中で頑張る生徒の様子などを紹介していきます。
今後ともよろしくお願いいたします。

 

新着情報

 RSS
小中合同あいさつ運動(八基小)
トップページ
10/28 11:56
文化祭(体験講座)
トップページ
10/25 16:33
音楽会(3年)
トップページ
10/25 15:50
音楽会(2年)
トップページ
10/25 15:48
音楽会(1年)
トップページ
10/25 15:45
授業風景(2年学活)
トップページ
10/24 11:06
今日の給食
給食室より
10/23 13:58
授業風景(3年数学)
トップページ
10/23 13:14
学校ニュース

2015/01/27

★掃除はただ単に綺麗にするだけではありません。

Tweet ThisSend to Facebook | by:ホームページ管理者
本校は、清掃の時間を昼に設定しています。これは、時間の有効活用と短時間でも
活動ができるということを生徒に学ばせるためのものです。
さて、その清掃活動のお陰で学校内が綺麗に保たれています。しかし、この綺麗に
するということは、単にそれだけではありません。
清掃場所により冷たい水を使ったり、何度も掃いたり、雑巾がけをしたりすることが
必要です。この繰り返しにより、「綺麗にすることの本質」を生徒学んでいくのです。
誰も気づかない陰に隠れた場所にも、豊里中生は、手をかけて掃除しています。
このことが、人への優しさや思いやり、そして、ものを丁寧に扱う姿勢につながるの
です。ありがとう、豊里中生のみんな。
   
 
                      清掃活動の時間から

      ◆清掃に関する、お話ここから⇒★清掃に関するお話から.pdf
14:00