〒366-0002 埼玉県深谷市下手計525番地  TEL 048-587-2150  FAX 048-587-2153
 

豊里中ホームページへようこそ

2011.8.31~3977557access

緊急時における引き渡し


QRコードを読み取る
またはここをクリック
 →緊急時における引き渡し
 

学校外における生徒の安全確認


QRコードを読み取る
またはここをクリック
 →学校外における生徒の安全確認
 

交通安全及び健康関連


 自転車安全利用五則.pdf
 ヘルメットを着用しよう!!.pdf

 
 薬物乱用はダメ。ゼッタイ。.pdf
 
 
 
 〇気象に関するデータはここから↓
  気象庁
  熊谷地方気象台トップへ
 
 

豊里中学校の外観

オンラインユーザー4人

★お知らせ★

豊里中にマスコットキャラクター「さとまる」が誕生しました!
左の「メニュー」から『さとまるの部屋』に入ると、さとまるのプロフィールが見られます。
 

新着情報

 RSS
あいさつ運動、アルミ缶回収
トップページ
10/03 08:55
生徒会役員選挙
トップページ
10/02 16:55
今日の給食
給食室より
10/02 13:29
中3テスト
トップページ
10/01 16:44
今日の給食
給食室より
10/01 13:48
授業風景(2年国語)
トップページ
09/30 14:52
今日の給食
給食室より
09/30 14:01
学校ニュース

2014/03/04

◆3.11・あの震災を忘れない (気仙沼女子高で最後の卒業式から)

Tweet ThisSend to Facebook | by:ホームページ管理者

後1週間で、あの東日本大震災の日から3年になります。月日は経ちますが、
私たちも決して忘れること無く、これからも記憶にとどめておかなければならな
いものです。
  さて、昨日のニュースで、被災地にある「気仙沼女子高校の卒業式」のことが
紹介されていました。その内容は、以下の通りです。

         
 東日本大震災の影響などによる生徒数減少のため、今年度で閉校が決まった
私立気仙沼女子高校で、最後の卒業式が行われ、式の後のホームルームでは涙
を見せる卒業生の姿もあった。震災後の2011年4月に入学した18人が校歌を斉
唱し、母校に別れを告げた。 生徒会長の菅原綾香さん(17)は「入学当初は不安
もあったが、卒業できてうれしい。将来は気仙沼の復興に貢献していきたい。」
三浦麻衣さん(18)は「人数が少ない分深い関わりが持てた」と笑顔で話した。
式の後には、これまでの卒業生らも参加して閉校式が行われた。 同校は1969年
に気仙沼家政高校として開校し、ピーク時には600人以上の生徒がいたという。
 しかし、少子化や震災後の人口減少などで生徒が確保できなくなったとして、11
年夏に閉校を決めていた。
★HPから、ご あ い さ つ(気仙沼女子高 村上校長先生).pdf
                        
諸般の事情により、閉校する気仙沼女子高18名の卒業生のみなさん、これからも元
気で立派な人になってください。


14:00