〒366-0002 埼玉県深谷市下手計525番地  TEL 048-587-2150  FAX 048-587-2153
 

豊里中ホームページへようこそ

2011.8.31~4002063access

緊急時における引き渡し


QRコードを読み取る
またはここをクリック
 →緊急時における引き渡し
 

学校外における生徒の安全確認


QRコードを読み取る
またはここをクリック
 →学校外における生徒の安全確認
 

交通安全及び健康関連


 自転車安全利用五則.pdf
 ヘルメットを着用しよう!!.pdf

 
 薬物乱用はダメ。ゼッタイ。.pdf
 
 
 
 〇気象に関するデータはここから↓
  気象庁
  熊谷地方気象台トップへ
 
 

豊里中学校の外観

オンラインユーザー8人

2025年10月25日

豊里中ホームページ400万アクセス達成!

2011年8月31日にリニューアルしてから約16年2カ月。
ご訪問いただいたみなさまに感謝申し上げます。
これからも、豊里中で頑張る生徒の様子などを紹介していきます。
今後ともよろしくお願いいたします。

 

新着情報

 RSS
音楽会(3年)
トップページ
10/25 15:50
音楽会(2年)
トップページ
10/25 15:48
音楽会(1年)
トップページ
10/25 15:45
授業風景(2年学活)
トップページ
10/24 11:06
今日の給食
給食室より
10/23 13:58
授業風景(3年数学)
トップページ
10/23 13:14
落ち葉掃き
トップページ
10/22 15:24
今日の給食
給食室より
10/22 14:01
今日の給食
給食室より
10/21 13:53
授業風景(1年美術)
トップページ
10/21 12:58
学校ニュース

2015/02/01

本日から2月。~春も、もうすぐです!~

Tweet ThisSend to Facebook | by:ホームページ管理者

2月になりました。2015年が始まったと思ったら、もう1ヶ月が過ぎました。
早いですね。
学校では、3年生が進路決定に向けて、ただ今挑戦中です。また、1・2年生は、
それぞれ先輩、最上級生となる時のために、勉強や部活動に頑張っています。
寒い日が続いていますが、豊里中生は、全員元気に明るく生活をしています。
さて、2月になるとすぐに節分、そして立春となります。
いよいよ、待望の「春」になります。太陽の日差しも一日一日その強さが増して
くる感じですね。
まだまだ寒さや風邪、インフルエンザの流行にも注意しなければなりませんが、
健康第一で過ごしましょう。

               

◆『如月・きさらぎ』の意味とは。
2月は、別名「如月」といいます。この名前には、いろいろな説があります。例えば、衣更着(きさらぎ)
といい、寒く着物を重ね着するところからきているとか言われています。(俗説)また、【(陽)気が発達
する季節「気更来(きさらき)】、【草木の芽が張り出す月「草木張月(くさきはりづき)】とも言われます。
旧暦2月は季節的には新暦で3月。
ですから、このような徐々に春めいてくることを表すことばではないかという説もあります。
それから、「如」は本来「従う」という意味で、「ひとつが動き出すと次々に従って動き出す。その動き出
す状態」。を言います。つまり、自然や草木、動物など、全てが春に向かって動き出す月、ということで
「如」をあてたとされます。まさに、自然の変化を字にしたんですね。


08:30