〒366-0002 埼玉県深谷市下手計525番地  TEL 048-587-2150  FAX 048-587-2153
 

2025年10月25日

豊里中ホームページ400万アクセス達成!

2011年8月31日にリニューアルしてから約14年2カ月。
ご訪問いただいたみなさまに感謝申し上げます。
これからも、豊里中で頑張る生徒の様子などを紹介していきます。
今後ともよろしくお願いいたします。

 

新着情報

 RSS
授業風景(3年体育)
トップページ
11/13 11:10
授業風景(3年家庭)
トップページ
11/12 11:43
今日の給食
給食室より
11/11 14:08
栄一翁語らいの日
トップページ
11/11 13:47
学校ニュース

2013/01/01

豊中生に贈る「暁の言葉」をリニューアルしました。

Tweet ThisSend to Facebook | by:校長

豊中生に贈る「暁の言葉」をリニューアルしました。
今回は論語の中から、「君子有九思」を選びました。この訳は、「君子に九思あり。見るは明を思い、聴くは聡
(そう)を思い、色は温を思い、貌(かたち)は恭を思い、言は忠を思い、事は敬を思い、疑わしきは問うを思い、忿
り(いかり)には難を思い、得るを見ては義を思う。」であり、現代文に訳すと、君子には常に心がけるべきことが
九つあります。 

 第一に、物事を見るときは、隠された部分(本質)もはっきり見るように常に心がけなければなりません。 

 第二に、人の話を聞くときは、その真意を聴き取り、理解するように努めるべきです。 

 第三に、人と接する時には、自分の表情と態度は常に穏やかなものであるよう心がけなさい。 

 第四に、姿勢と振る舞いは常に謙虚でなければなりません。 

 第五に、人と話をするときには、言行一致であり、誠実に話すべきです。 

 第六に、仕事をするにあたっては、慎重かつ尊敬の気持ちをもって行動しなければなりません。 

 第七に、疑わしいことに対しては、探究心を持って、真相をしっかり確かめること。 

 第八に、腹が立ったときは、怒りを爆発させた後の面倒と困難を考え、自らを律するべきです。 

 第九に、自分の利益になることに直面したときは、道義上、自分が得てもいいのか十分に考慮すべきです。
この九つを常に心がけて行動できれば、どんなことに直面しても、バランスのよくとれた君子になります。
君子とは、まさに人間が目指すべき完璧な人間像ですね。
豊里中の生徒の皆さん、心がけるべき九つにつしいて是非、自ら考え、そして実行に移してみましょう。
        
            廊下に掲示してあります。


09:20