〒366-0002 埼玉県深谷市下手計525番地  TEL 048-587-2150  FAX 048-587-2153
 

2025年10月25日

豊里中ホームページ400万アクセス達成!

2011年8月31日にリニューアルしてから約14年2カ月。
ご訪問いただいたみなさまに感謝申し上げます。
これからも、豊里中で頑張る生徒の様子などを紹介していきます。
今後ともよろしくお願いいたします。

 

新着情報

 RSS
栄一翁語らいの日
トップページ
11/11 13:47
今日の給食
給食室より
11/10 13:48
授業風景(1年体育)
トップページ
11/10 12:46
授業風景(2年社会)
トップページ
11/07 15:28
学校ニュース

2014/01/06

◆明日(7日)は、「七草粥」の日です。

Tweet ThisSend to Facebook | by:ホームページ管理者
七草(ななくさ)は、1月7日の朝に、7種の野菜が入った粥を食べる風習のことです。
これは、邪気を払い万病を除く占いとして食べるといわれていました。
さらに、正月の料理で疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を
補うという効能もあるとされています。
特に今食べる七草は、「春の七草」といい次の七つです。
    ・芹(セリ) 効能/健胃・食用増進・解熱・利尿・去痰など
    ・薺(ナズナ・ペンペングサ・シャミセングサ) 効能/止血・消炎・鎮痛・利尿
                                                                                 ・解熱・下痢止めなど
    ・五行(ゴギョウ・母子草)効能/せき止め・去痰・扁桃腺炎・利尿など
    ・繁縷(ハコベラ・ニワトリグサ)効能/利尿・乳汁分泌促進・歯痛・消炎など
    ・仏の座(ホトケノザ・コオニタビラコ)効能/健胃・食欲増進・歯痛など
    ・菘(スズナ・蕪)効能/消化促進・解毒・せき止め・そばかすなど
    ・蘿蔔(スズシロ・大根)効能/消化促進・せき止め・去痰・利尿など
豊里中の皆さんも、是非、明日は家族の人たちのために作ってあげてみてください。
(*七草全てを入れなくてもいいですし、家庭にある食材で工夫してみてください。)
                                   
11:00