〒366-0002 埼玉県深谷市下手計525番地  TEL 048-587-2150  FAX 048-587-2153
 

豊里中ホームページへようこそ

2011.8.31~3981964access

緊急時における引き渡し


QRコードを読み取る
またはここをクリック
 →緊急時における引き渡し
 

学校外における生徒の安全確認


QRコードを読み取る
またはここをクリック
 →学校外における生徒の安全確認
 

交通安全及び健康関連


 自転車安全利用五則.pdf
 ヘルメットを着用しよう!!.pdf

 
 薬物乱用はダメ。ゼッタイ。.pdf
 
 
 
 〇気象に関するデータはここから↓
  気象庁
  熊谷地方気象台トップへ
 
 

豊里中学校の外観

オンラインユーザー10人

★お知らせ★

豊里中にマスコットキャラクター「さとまる」が誕生しました!
左の「メニュー」から『さとまるの部屋』に入ると、さとまるのプロフィールが見られます。
 

新着情報

 RSS
今日の給食
給食室より
10/08 13:44
体育館へのエアコン設置に係る工事が始まりました
トップページ
10/08 13:01
授業風景(3年数学)
トップページ
10/08 11:02
今日の給食
給食室より
10/07 12:33
全校朝会
トップページ
10/07 10:01
今日の給食
給食室より
10/06 12:31
授業風景(1年体育)
トップページ
10/06 11:03
学校ニュース

2014/02/12

◆今月のことばをリニューアルしました。

Tweet ThisSend to Facebook | by:校長

今月のことばは、日本サッカー界において、日本代表の基礎を作った事から「日本サッカー
の父」と呼ばれている、デットマール・クラマー(サッカー日本代表コーチ)さんの言葉です。
「タイムアップの笛は
         次の試合へのキックオフの笛である。」

豊里中のみなさん、この言葉をよく噛みしめてください。さあ、人生での次の試合が、君たちを
待っていますよ。
※クラマーさんの逸話の中には、「彼が、日本サッカーを心から愛し育てた。」ということを物語
る場面があります。それは、1975年、クラマーさんが、バイエルン・ミュンヘンを率いてUEFA
チャンピオンズカップで優勝した時に受けたインタビューでのことです。
人生最高の瞬間ではないかと問われたものの、「最高の瞬間は、日本がメキシコ五輪で銅メダ
ルを獲得したときです。私は、あれほど死力を尽くして戦った選手たちを見たことがない。」
と答えたのです。クラマーさんの人柄と日本選手の頑張りが今でも感じられますね。
さらに、彼は、「言葉の魔術師」とも呼ばれていて、数々の名言を残しています。
その一つに、「サッカーは子どもを大人にし、大人を紳士にする」があります。
※等瑞宝章(1971) 、日本サッカー協会75周年記念功労賞(1996)、そして、 日本サッカー殿
堂入り第1号(2005)です。


10:30