〒366-0002 埼玉県深谷市下手計525番地  TEL 048-587-2150  FAX 048-587-2153
 

豊里中ホームページへようこそ

2011.8.31~3981208access

緊急時における引き渡し


QRコードを読み取る
またはここをクリック
 →緊急時における引き渡し
 

学校外における生徒の安全確認


QRコードを読み取る
またはここをクリック
 →学校外における生徒の安全確認
 

交通安全及び健康関連


 自転車安全利用五則.pdf
 ヘルメットを着用しよう!!.pdf

 
 薬物乱用はダメ。ゼッタイ。.pdf
 
 
 
 〇気象に関するデータはここから↓
  気象庁
  熊谷地方気象台トップへ
 
 

豊里中学校の外観

オンラインユーザー8人

★お知らせ★

豊里中にマスコットキャラクター「さとまる」が誕生しました!
左の「メニュー」から『さとまるの部屋』に入ると、さとまるのプロフィールが見られます。
 

新着情報

 RSS
体育館へのエアコン設置に係る工事が始まりました
トップページ
10/08 13:01
授業風景(3年数学)
トップページ
10/08 11:02
今日の給食
給食室より
10/07 12:33
全校朝会
トップページ
10/07 10:01
今日の給食
給食室より
10/06 12:31
授業風景(1年体育)
トップページ
10/06 11:03
今日の給食
給食室より
10/03 13:54
あいさつ運動、アルミ缶回収
トップページ
10/03 08:55
学校ニュース

2013/02/17

★忘れまい「東日本大震災」~ 近づくあの日-3.11- ~

Tweet ThisSend to Facebook | by:校長
あの東日本大震災から、後3週間すると2年になります。まだまだ復興には時間がかかって
いますが、被災地の人たちは毎日毎日、頑張っています。本当に、頭が下がる思いです。
さて、先日、北部地区での校長研究協議会がありました。
その時に、北部教育事務所の勝山 所長 様の講話の冒頭で次の写真が紹介されました。
               
この写真は、東日本大震災直後に宮城県気仙沼市で撮られた「水を運ぶ少年」と題して、共
同通信により世界中に配信されたものです。実は、それを見た俳優の高倉 健さんが、その
写真を切り抜き映画の台本の裏表紙に貼り、「宝物として撮影を乗り越えた。」と話されてい
しまた。
大震災により学校教育の取り巻く環境が大きく変わりましたが、この少年の表情から、「絶対
に負けない」という強い心を感じるとともに、人間の尊さを学んだ気がしました。
豊里中のみなさん、あの大震災を忘れることなく、みなさんが出来ることをこれからも続けて
ください。
◆この写真を撮ったカメラマン八田 尚彦さんのお話をまとめました。→八田カメラマンの話.jpg

10:20