コッペパン イチゴジャム すいとん
竹輪の磯辺揚げ みかん 牛乳
<すいとん>
今日は昔の給食です。今月の給食だよりにも掲載しましたが、
昔の給食は品数が少なく、とても質素なものでした。
給食の始まりは明治22年、山形県の忠愛小学校だと
言われています。家が貧しく、お弁当を持ってこれない子どもたちの
ために昼食を作ったのが始まりです。今は食べ物が豊富な時代になり、
好きなときに好きなものを食べられるようになりました。それと同時に、
食べ物の廃棄も多く見られるようになっています。食べられるということの
ありがたさを忘れず、食べ物に感謝をして食事をいただきましょう。
給食週間の放送3日目は、1年2組の代表2名です。大きな声で
わかりやすく読んでくれました。ありがとうございました。