〒366-0002 埼玉県深谷市下手計525番地  TEL 048-587-2150  FAX 048-587-2153
 

豊里中ホームページへようこそ

2011.8.31~3989455access

緊急時における引き渡し


QRコードを読み取る
またはここをクリック
 →緊急時における引き渡し
 

学校外における生徒の安全確認


QRコードを読み取る
またはここをクリック
 →学校外における生徒の安全確認
 

交通安全及び健康関連


 自転車安全利用五則.pdf
 ヘルメットを着用しよう!!.pdf

 
 薬物乱用はダメ。ゼッタイ。.pdf
 
 
 
 〇気象に関するデータはここから↓
  気象庁
  熊谷地方気象台トップへ
 
 

豊里中学校の外観

オンラインユーザー7人

★お知らせ★

豊里中にマスコットキャラクター「さとまる」が誕生しました!
左の「メニュー」から『さとまるの部屋』に入ると、さとまるのプロフィールが見られます。
 

新着情報

 RSS
県大会壮行会
トップページ
10/14 10:22
音楽会リハーサル
トップページ
10/10 14:47
今日の給食
給食室より
10/10 13:13
学校ニュース

2015/02/19

今月のことばをリニューアルしました。

Tweet ThisSend to Facebook | by:校長

今月のことばは、江戸時代の儒学者である新井白石の話からの言葉です。
      
この話は、新井白石の「米一粒」ということで逸話となっています。内容を簡単
にまとめるとこの様になります。

新井白石は、子どもの頃、勉強が好きでなく、遊んでばかりいました。
そこで父親は、次のような話をしました。
「一 升の米から一粒くらい取っても、減ったかどうか分からない。しかし、一年、
二年と一粒ずつ取り続けると、減ったことが分かる。勉強も一日ぐらい怠けても、
急にできなくなることはない。
でも、一粒の集まりが一 升 の米になっている。だから、一粒が大切なのだ。」

豊里中のみなさんには、是非、この「米一粒」に秘められた意味を自分なりに受
け止めて、日々の生活に生かしてもらいたいと思います。

なお、このお話については、先日行われた深谷市園長・校長会議の講演会で、
講師の児島 邦宏先生(東京学芸大学名誉教授)もお話されていました。


10:20