〒366-0002 埼玉県深谷市下手計525番地  TEL 048-587-2150  FAX 048-587-2153
 

2025年10月25日

豊里中ホームページ400万アクセス達成!

2011年8月31日にリニューアルしてから約14年2カ月。
ご訪問いただいたみなさまに感謝申し上げます。
これからも、豊里中で頑張る生徒の様子などを紹介していきます。
今後ともよろしくお願いいたします。

 

新着情報

 RSS
授業風景(3年家庭)
トップページ
11/12 11:43
今日の給食
給食室より
11/11 14:08
栄一翁語らいの日
トップページ
11/11 13:47
今日の給食
給食室より
11/10 13:48
授業風景(1年体育)
トップページ
11/10 12:46
授業風景(2年社会)
トップページ
11/07 15:28
学校ニュース

2012/07/12

第1回学校保健委員会を開催しました。

Tweet ThisSend to Facebook | by:保健室
本日午後1時30分から、豊里中多目的室で学校医の佐藤先生、学校歯科医の河田先生、PTAの役員の皆様、本校職員の代表が参加し、第1回学校保健委員会を開催しました。

 まず、養護教諭から定期健康診断の結果について、体育主任から新体力テストの結果について報告いたしました。次に、学校医の佐藤先生より、「熱中症予防について」のご講話をいただきました。
 梅雨明けから数週間が一番熱中症になりやすく、体が慣れてないので急な暑さに対する注意が必要であるとのことでした。特に、お話の中で、ポイントとして次の点について教えて頂きました。
 予防で効果的なことは、①暑さに慣れておく ②水分、ミネラルの補給 ③1日1杯の味噌汁を飲む ④運動のあとに牛乳を飲む ⑤普段から体調管理をしっかりしておく(睡眠、食事、体温等) などです。
 また、熱中症への対処法として、5項目の頭文字で「A、FIRE」(あ、ファイヤー)と覚えておくことが役に立つそうです。
                        F (Fluid)=水分・塩分補給 
 A(Accustom)=慣れさせる   I (Ice)=全身冷却
                          R (Rest)=安静
                          E (Emergency)=緊急事態
 暑い時期には、思いがけなく熱中症に陥る危険性が、常にあります。熱中症に注意し、F:水分補給、I:涼しくする、冷やす、R:適度な休息とともに、E:緊急事態かどうかを判断することが大切です。そして、日頃からA:自分の体を環境に慣れさせ、「A、FIRE」を思い浮かべて、対処していきましょう。

  

15:34