〒366-0002 埼玉県深谷市下手計525番地  TEL 048-587-2150  FAX 048-587-2153
 

豊里中ホームページへようこそ

2011.8.31~3962326access

緊急時における引き渡し


QRコードを読み取る
またはここをクリック
 →緊急時における引き渡し
 

学校外における生徒の安全確認


QRコードを読み取る
またはここをクリック
 →学校外における生徒の安全確認
 

交通安全及び健康関連


 自転車安全利用五則.pdf
 ヘルメットを着用しよう!!.pdf

 
 薬物乱用はダメ。ゼッタイ。.pdf
 
 
 
 〇気象に関するデータはここから↓
  気象庁
  熊谷地方気象台トップへ
 
 

豊里中学校の外観

オンラインユーザー5人

★お知らせ★

豊里中にマスコットキャラクター「さとまる」が誕生しました!
左の「メニュー」から『さとまるの部屋』に入ると、さとまるのプロフィールが見られます。
 

新着情報

 RSS
バレーボール部(新人戦に向けて)
トップページ
09/19 10:32
バドミントン部(新人戦に向けて)
トップページ
09/19 10:32
卓球部(新人戦に向けて)
トップページ
09/19 10:32
サッカー部(新人戦に向けて)
トップページ
09/19 10:32
男子ソフトテニス部(新人戦に向けて)
トップページ
09/19 10:31
女子ソフトテニス部(新人戦に向けて)
トップページ
09/19 10:31
総合文化部(新人戦に向けて)
トップページ
09/19 10:31
生徒会長から(新人戦に向けて)
トップページ
09/19 10:30
今日の給食
給食室より
09/18 12:32
授業風景(2年音楽)
トップページ
09/17 15:01
今日の給食
給食室より
09/17 12:31
今日の給食
給食室より
09/16 13:44
新人戦壮行会
トップページ
09/16 12:48
表彰集会
トップページ
09/16 12:14
学校ニュース

2012/11/22

★明日(23日)の勤労感謝の日を前にして。

Tweet ThisSend to Facebook | by:校長
明日は、勤労感謝の日です。この日は、国民の祝日に関する法律によると、「勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに
感謝しあう」ことを趣旨としています。この点は、日本国憲法にある「国民の義務として、教育の義務(26条2項)・勤労の義務
(27条1項)・納税の義務(30条)」の一つに関係していますね。この事は、生徒の皆さんは、社会科の公民で学習する内容で
すから、しっかり覚えておきましょう。
 さて、日本人にとっての「働く」は、日本語で「はた」を「らく」にするという解釈をして、周りの人に楽になってもらう、楽しんで
もらうという意味が込められています。例えば、会社で何か物を渡すときにもちょっとした気配りをしてあげる。その気配りのお
陰で相手の人の仕事が楽になる。こんな些細なことも素敵な「はたらく」事ですね。
自分の為だけに働くと思うと行き詰まりますが、みんなを喜ばす為だと思うと、ちょっと仕事への取り組み方も変わるのではな
いでしょうか。
 そこで、生徒の皆さんには、日頃みなさんの為に「働いている」家族の人たちに是非、感謝の気持ちを忘れないで欲しいと
思います。宜しくお願いします。
 ところで、働くということを考えるとある画家を思い出します。その画家は、ミレーです。彼は、『農民画家』として、農民の生
活風景を描き続けました。彼の作品は教科書などで見たことがある人も多いと思います。「働く」ということを素晴らしい絵にし
ている作品を見てください。勤労感謝の日を前にして……。
  
          ◆晩鐘                 ◆種をまく人                 ◆落穂拾い
07:51