〒366-0002 埼玉県深谷市下手計525番地  TEL 048-587-2150  FAX 048-587-2153
 

豊里中ホームページへようこそ

2011.8.31~3962924access

緊急時における引き渡し


QRコードを読み取る
またはここをクリック
 →緊急時における引き渡し
 

学校外における生徒の安全確認


QRコードを読み取る
またはここをクリック
 →学校外における生徒の安全確認
 

交通安全及び健康関連


 自転車安全利用五則.pdf
 ヘルメットを着用しよう!!.pdf

 
 薬物乱用はダメ。ゼッタイ。.pdf
 
 
 
 〇気象に関するデータはここから↓
  気象庁
  熊谷地方気象台トップへ
 
 

豊里中学校の外観

オンラインユーザー14人

★お知らせ★

豊里中にマスコットキャラクター「さとまる」が誕生しました!
左の「メニュー」から『さとまるの部屋』に入ると、さとまるのプロフィールが見られます。
 

新着情報

 RSS
バレーボール部(新人戦に向けて)
トップページ
09/19 10:32
バドミントン部(新人戦に向けて)
トップページ
09/19 10:32
卓球部(新人戦に向けて)
トップページ
09/19 10:32
サッカー部(新人戦に向けて)
トップページ
09/19 10:32
男子ソフトテニス部(新人戦に向けて)
トップページ
09/19 10:31
女子ソフトテニス部(新人戦に向けて)
トップページ
09/19 10:31
総合文化部(新人戦に向けて)
トップページ
09/19 10:31
生徒会長から(新人戦に向けて)
トップページ
09/19 10:30
今日の給食
給食室より
09/18 12:32
授業風景(2年音楽)
トップページ
09/17 15:01
今日の給食
給食室より
09/17 12:31
学校ニュース

2013/03/10

★忘れまい「東日本大震災」(その6) ~ 近づくあの日-3.11- ~

Tweet ThisSend to Facebook | by:校長
「苦境にあっても天を恨まず、運命に耐え、助け合って生きて行く」
この言葉は、東日本大震災から2週間後の平成23年3月22日(火)、宮城県気仙沼市に所在する
階上(はしかみ)中学校の卒業式で卒業生を代表した梶原裕太君の答辞の中の言葉です。
卒業式は、当時避難所となっている階上中学校の体育館で行われました。卒業生の内一人は死亡、
二人は行方不明になっている中での卒業式でした。
本来、希望を持って未来に進むべき子供達が、このような悲惨な目にあいその中での卒業式、悲しい
上にもさらに悲しいものであったに違いありません。しかし、梶原君の言葉から、被災地にこのような
立派な若者がいる限り希望があると感じました。
(*梶原裕太君の答辞は、ここからご覧ください→梶原裕太君の答辞.PDF )
明日で、震災から2年目が過ぎます。改めて、私たちは、この震災を決して忘れることなく次の世代に
しっかりと伝え続けなければなりません。
豊里中のみなさん、みなさんもこの震災、そして復興に日々努力している人々の姿を忘れないでください。
              
              ★代表・梶原裕太さんの写真(当時のニュース映像から)
09:20