〒366-0002 埼玉県深谷市下手計525番地  TEL 048-587-2150  FAX 048-587-2153
 

2025年10月25日

豊里中ホームページ400万アクセス達成!

2011年8月31日にリニューアルしてから約14年2カ月。
ご訪問いただいたみなさまに感謝申し上げます。
これからも、豊里中で頑張る生徒の様子などを紹介していきます。
今後ともよろしくお願いいたします。

 

新着情報

 RSS
今日の給食
給食室より
11/20 13:42
中学生との市長対話会
トップページ
11/20 13:34
北部東地区音楽会
トップページ
11/19 15:49
今日の給食
給食室より
11/19 13:58
全校朝会
トップページ
11/18 17:17
今日の給食
給食室より
11/18 14:00
今日の給食
給食室より
11/17 14:06
授業風景(1年総合&家庭)
トップページ
11/17 11:32
学校ニュース

2013/01/24

本日、給食記念日です。~知られざる「すいとんの歴史」~

Tweet ThisSend to Facebook | by:ホームページ管理者
今週は、全国学校給食週間で、学校給食の意義や役割について児童生徒や教職員、保護者、
地域住民の理解と関心を深めるための週間になっています。豊里中でも、給食集会等を実施し
ました。
さて、本日(24日)は、「給食記念日」であり、給食のメニューは、昔の給食として「」すいとん」
が出ました。ここですいとんの歴史を紹介します。
 「すいとん」の歴史は古く、平安時代までさかのぼると言われます。現代でも各地の郷土料理
と深いつながりがありますね。また、戦時中から戦後にかけて食糧難の時代には米の代用食
として作られました。  しかし、 具や調味料やだしの材料が不足している時代だったので、 この
時代のすいとんは、水でゆるく溶いた小麦粉を汁または味のない湯に落として食べられていまし
た。こんな歴史があったんですね。この頃のすいとんと比較すると、今日のすいとんは、とても美
味しかったですね。
 是非、家族の人とすいとんのお話をしてみてください。きっと、思わぬ発見がありますよ。
明日から、また美味しい給食をしっかりと食べましょう。
                
              「家庭の数だけある すいとんレシピ」

13:50